リサイクル・再資源化

リサイクル・再資源化

豊富な経験と幅広い対応力で
最適なリサイクルソリューションを
提供します。

私たち金峰貿易株式会社は、幅広いプラスチック樹脂への対応力を強みに、お客様の課題やニーズを迅速に把握。「価値がない」と見なされがちな物にも新たな可能性を見出し、100社100様の最適なリサイクルソリューションをご提案しています。
豊富な樹脂の取扱実績を活かし、廃棄物処理費用の削減や有価償却の実現を支援。全体のリサイクルフローを徹底的に分析し、地球環境への負荷を最小限に抑えた持続可能なシステムを構築することで、真のリサイクルを目指しています。

リサイクル事例(PP製ケース)

リサイクルされた原料ペレットを元に、容器や文具類、苗箱、パレット等様々なリサイクル製品を作ることができます。

STEP 1

取引先様より収集した
PP製ケースを工場に搬入

取引先様より収集したPP製ケースを工場に搬入

STEP 2

異物混ざりが無いかを
確認します

※異物が混入している場合、
粉砕機の故障原因となる為。

異物混ざりが無いかを確認します

STEP 3

粉砕機で
細かく粉砕をします

粉砕機で細かく粉砕をします

STEP 4

大型の水槽に通し
綺麗に洗浄を行います

大型の水槽に通し綺麗に洗浄を行います

STEP 5

高温で溶かし細長く
伸ばした後、
水に入れて
冷やし固めます

高温で溶かし細長く伸ばした後、水に入れて冷やし固めます

STEP 6

3mm程のサイズに
カットして乾燥させれば
リサイクルペレットの
完成です

3mm程のサイズにカットして乾燥させればリサイクルペレットの完成です

リサイクルフロー

回収されたプラスチックの加工・処理・製品化はすべて自社工場で行っており、安全で質の高いリサイクルフローをご提供しております。

リサイクルフロー

粉砕機

粉砕機

粉砕機

粉砕機

01

収集したプラスチックの分別・洗浄

収集したプラスチックを種類(例: PET、PP、PSなど)や汚れ具合に応じて分別します。選別は手作業や機械などを使って行います。分別が不十分だとリサイクル品質が低下するため、重要な工程となります。
その後、選別されたプラスチックを洗浄して汚れや不純物(ラベル、金属など)を除去します。

収集したプラスチックの分別・洗浄

02

一次加工(破砕・粉砕・裁断など)

お客様の現場で発生した成型端材や成型ロス品など、多種多様な樹脂や形状に対応し、破砕・粉砕・裁断といった一次加工を施します。次の工程での再利用や再形成をスムーズにすることを目的としており、素材の特性に応じた丁寧な処理で、リサイクルの質を高めます。

一次加工(破砕・粉砕・裁断など)

03

造粒・コンパウンド

最終製品に最適な性能を引き出すため、複数の樹脂や添加剤をブレンドします。このブレンドにより、強度、柔軟性、耐久性、または色合いなど、製品の用途に合わせた特性を持たせることが可能になります。
次に、混合した樹脂を高温で溶解し、均一な状態にします。この溶解物を糸状に引き伸ばし、冷却した後に一定のサイズに切断してペレット(粒状)を生成します。このペレットは、均一性が求められる製造工程において取り扱いやすく、高品質な原材料として使用されます。

造粒・コンパウンド

04

リサイクル素材を活用したパレットの製造

当社では、リサイクル工程でペレット化した原料を活用し、環境にやさしい「リサイクルパレット」を製造しております。再生プラスチックを使用することで、廃棄物削減に貢献するとともに、資源循環型社会(サーキュラーエコノミー)の実現に向けた取り組みを推進しています。

recycling_sdgs
リサイクル素材を活用したパレットの製造
page top

CONTACT

プラスチックの買取・販売について
ご質問・お見積もりのご要望がありましたら
お気軽にご相談ください。

TEL 093-342-9336